
麻たわし・麻なべしき・
麻コースター
manma naturalsの地元の福祉施設、いこいファームに通う知的障害者の方々が、一つひとつ丁寧に編んだ麻網の雑貨シリーズです。
自然素材なので手触りも良く、使う程に愛着がわいてきます。
たわしは石鹸をつかわずに食器がピカピカに洗えるので、洗剤を流す手間もなく環境にも優しい、一石二鳥のエコたわしです。
フェアトレード(健常者と同等の工賃を支払い)でお願いをすることで、編み子さんのやる気と誇りを高めています。
【純植物性】【草木染め】
【手編み】【国内フェアトレード】

洗剤いらずで、環境に優しく
◆洗剤がなくてもピカピカに
少々の油がついた食器でも、お湯とエコたわしで洗うことで、洗剤をつかわなくてもすっきりピカピカに。ちょろちょろの流水で洗うのがポイントです。
◆地球に還る素材を使用
麻は成長が早く、農薬もいらない優れた植物です。最終的には土に還るので、環境に優しい商品です。使うほど柔らかく手になじみ優しい味わいになります。



障害者さんの自立を応援
障害者の方々のお仕事は、信じられないほど低賃金です。例えば、健常者ならば20円程度が支払われるお菓子の袋詰めは、障害者の方々の場合は1袋2.5円。そこから障害者さんに手渡されるのはたった1円です。少し時間はかかるものの、健常者と仕上がりの質は変わりません。
manma naturalsはこのような通例を変えていけたらと、麻たわしの制作を依頼。健常者と同賃金での依頼に、編み子さんも施設の方々もとても喜んでくださっています。
◆買い物は投票だ!
私たちが何を選び、何にお金を払うかで、この社会が作られていくと考えています。国内のフェアトレードが増えて、障害者さんたちが誇りを持って自立できる社会になるといいですよね。そしてそれは私たちの「買い物は投票だ!」の力で実現できると信じています。
製品ラインナップ
麻たわしの上手な使い方
-
使い始めは硬いので、一晩水につけてください。
-
ちょろちょろの流水で軽くこすり洗い。洗剤はいりません。
-
キレイなものから油っぽいものへ順に洗います。
-
麻たわしが油っぽくなったてきたら、流水でゴシゴシもみ洗いを。
-
洗い終わったら必ずフックにかけるなど、水分をきるようにしてください。



使い方、いろいろ
たわしは小物入れにしても便利。なべしきやコースターはフチの色糸がナチュラルで可愛らしく、食卓を素敵に演出してくれます。

