top of page

“もしも”の備えに、manma’s choice: 暮らしに安心をプラスする、ナチュラルな防災ストックのすすめ

  • 執筆者の写真: manma naturals
    manma naturals
  • 6月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月27日

最近、「7月5日に何かが起こるのでは?」という噂を耳にされた方もいらっしゃるかもしれません。予言やデマに振り回される必要はありませんが、日本が災害の多い国であることは事実。

だからこそ、大きな出来事がなくても、日常の延長でできる備えをしておくことが、私たちの安心につながります。実は、manmaの製品の中にも、非常時に活躍するアイテムがたくさんあります。

 

今回は「備蓄品の基本と優先順位」をご紹介しながら、manmaならではの“防災ストック”をご提案します。

 

備蓄品の優先順位とは?

災害時の備えは、「命を守るために本当に必要なもの」から。以下は、一般家庭向けの優先順位の一例です。

 

第1位:水

最も重要なのは、清潔な水の確保。1人1日3リットル × 3日分以上を備えておきましょう。

  • ペットボトルの備蓄

  • 湧水や井戸の位置の確認

  • アウトドア用の浄水器

  • 大腸菌や重金属のチェックができるテストキット

     

第2位:食料(非常食・保存食)

災害直後は、体を冷やさず素早くエネルギーを補給できる甘いもの(糖分)が役立ちます。その後は、栄養バランスの取れた食品を。

◎ manma’s choice

第3位:医薬品・衛生用品

  • 常備薬、消毒液、絆創膏、マスク、生理用品、オムツなど

  • 自分や家族に合った必需品を用意しておくと安心

◎ manma’s choice

  • 元気✧水素の素 

    空気や水の化学汚染の際には解毒剤として、水素の力で有害物質を還元し、化石サンゴ由来のミネラルも同時補給。

  • 元気✧ミネラルの素 

    疲労感やだるさのある時に。体の解毒や回復を自然にサポート。

 

第4位:情報・連絡手段

停電や通信障害に備えて、手回し充電またはソーラー式のものを。

  • ラジオ

  • モバイルバッテリー

 

第5位:照明・温度対策

  • LED懐中電灯、ヘッドライト

  • アルミ毛布、カイロ(冬)、冷却シート(夏)なども忘れずに

 

第6位:簡易トイレ・衛生関連

  • 携帯トイレ、ポリ袋、トイレットペーパー、ウェットシート、手袋など

  • 庭があれば穴掘り用スコップもあると◎

 

第7位:その他の生活用品

  • 軍手、ロープ、ガムテープ、ホイッスル、着替え、タオルなど

  • カセットコンロ、ガスボンベ、鍋、フライパン、テントなどの簡易生活セット

◎ manma’s choice

 

忘れがちなけれど重要なもの

  • 眼鏡・コンタクトレンズ

  • 現金(とくに小銭)

  • 身分証・保険証のコピー

  • ペット用品(餌・リード・トイレ用品など)

     

manmaからのご提案

「不安だから」ではなく、“安心して暮らすために” はじめる防災準備。manmaの製品が、あなたとご家族の“もしも”の時に、ささやかでも力になれますように。


今回ご紹介したアイテムは、すべて manma naturals online shop でご購入いただけます。


manmaの防災備蓄品

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page